矯正歯科|うのデンタルクリニック|中百舌鳥の一般歯科・矯正歯科

072-250-6480ムシバゼロ
  • 〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-44-5

矯正歯科

Medical

矯正歯科

矯正歯科とは

矯正歯科とは一般的に悪い歯並びを綺麗に並べる治療のことをいいます。

歯並びを綺麗にするということは見た目の美しさだけでなく、食事や発音がしやすくなったり、歯が綺麗に並んだことで歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病にかかりにくくなるなど予防的な側面も持っています。

小児矯正の場合では成長期の子供のあごや顔の適切な発育を誘導する目的があります。

矯正治療には
Ⅰ期治療(子供の矯正)と
Ⅱ期治療(大人の矯正)
があります

Ⅰ期治療(子供の矯正)とⅡ期治療(大人の矯正)では治療に使用する器具も変わってきます。

Ⅰ期治療(子供の矯正)

あごの成長発育をコントロールして、永久歯が生えるスペースを確保する矯正です。

Ⅰ期治療(子供の矯正)

床矯正

費用 330,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)

Ⅱ期治療(大人の矯正)

下あごの成長発育が終わった段階で永久歯の位置を綺麗に整える矯正です。

マルチブラケット装置

マルチブラケット装置

費用 600,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)
マウスピース矯正

マウスピース矯正

費用 700,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)

保定装置(矯正治療後)

リテーナー

リテーナー

※費用は矯正治療代に含まれています。

Medical

矯正治療の流れ

1

矯正相談

当院で行う矯正治療についての説明を行います。
歯並びで気になっている箇所やおおまかな費用の説明をしていきます。

2

精密検査

矯正相談にて一度検査を受けてどのような矯正治療が可能なのかを知りたい方は精密検査を受けていただきます。
精密検査では、口の中の写真撮影、顔貌の写真撮影、口の中の型取り、セファログラム(頭部X線規格写真)の撮影、CTの撮影、パノラマエックス線写真の撮影を行います。

3

分析

精密検査の結果を分析することによって歯並びが悪い原因を調べてどのような矯正治療を行っていくのかを決めていきます。分析には2週間ほどいただいています。

4

分析結果報告・見積り

分析の結果、どのような矯正器具を使って費用がいくらかかるのかお伝えします。

※ここまで費用はかかりません。

5

治療開始

分析結果・見積もりの結果、矯正をしたいとなった場合に治療を開始していきます。

Medical

精密検査

顔貌写真の撮影

STEP1.顔貌写真の撮影

口腔内写真の撮影

STEP2.口腔内写真の撮影

口腔内模型の作製

STEP3.口腔内模型の作製

側方・正面セファロの撮影

STEP4.側方・正面セファロの撮影

パノラマエックス線写真の撮影

STEP5.パノラマエックス線写真の撮影

CT検査

STEP6.CT検査

手根骨

STEP7.手根骨

成人矯正の始める時期が微妙なお子様には手の骨を撮影して矯正を開始する時期を決めていきます。

Medical

Ⅰ期治療
(子供の矯正)

Ⅰ期治療(子供の矯正)は乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行う矯正治療です。

Ⅰ期治療(子供の矯正)の開始の時期あごの成長発育は子供によって個人差が大きいですが、6歳臼歯と前歯が永久歯に生え変わり、側方歯群の交換が始まる前の7歳から8歳ごろが目安となります。
主な治療としては筋機能訓練(舌の位置の改善や口周りの筋肉のバランスの改善)、床装置でのあごの骨の拡大、あごの骨の成長誘導などを行います。

あごの成長の余地の残っているうちにあごの大きさを適切な大きさに広げて成長を誘導してあげることによって将来的にⅡ期治療(大人の矯正)での抜歯の可能性を減らすことができます。Ⅰ期治療(子供の矯正)のみで綺麗に歯が並びⅡ期治療(大人の矯正)が必要ない場合もあります。

床装置

床矯正

主にⅠ期治療(子供の矯正)に使用します。拡大床というネジ付きの装置を使ってあごを段階的に広げていきます。

費用 330,000円(税込)
管理費 月5,000円(税込)
Medical

Ⅱ期治療
(大人の矯正)

Ⅱ期治療(大人の矯正)はあごの成長発育のピークが終わったころに治療を開始していきます。
個人差はありますが大体11歳ごろから成人してからの治療となることが多いです。

あごの成長発育には個人差があるので成長の発育のピークが終了しているかどうか微妙な年齢の時には手の骨(手根骨)のレントゲン撮影を行いⅡ期治療の開始時期を決めていきます。
Ⅰ期治療(子供の矯正)があごの大きさを整える治療なのに対してⅡ期治療では歯の1本1本に装置をつけて歯の位置を細やかに整えて最終的な噛み合わせを作っていきます。

マルチブラケット装置を歯に張り付けてワイヤーを使って歯を並べていく方法と2週間ごとにマウスピースを交換していくことによって歯を並べていく方法があります。

マルチブラケット装置

マルチブラケット(金属)

マルチブラケット(金属)

主にⅡ期治療(大人の矯正)に使われることが多い装置です。歯1本1本に装着して歯を並べていきます。歯一本一本に装置を装着するのでⅠ期治療に比べて細やかに歯を動かすことができます。

費用 600,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)
マルチブラケット(セラミック)

マルチブラケット(セラミック)

白いブラケットを使用するため目立ちにくくなっています。
使用する装置が金属の装置に比べて高性能な装置を使用するため治療期間が短く、痛みが少ないなどの特徴があります。

費用 650,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)
Medical

マウスピース矯正
(インビザライン)

インビザライン

インビザライン

インビザラインについて
拡大して再生する

3Dプリンターで製作した透明なマウスピースを2週間ごとに新しいマウスピースに交換していくことで歯列を矯正する治療法です。
特徴としては透明なマウスピースを使用するためマルチブラケット装置に比べて目立ちにくいことや、取り外しができるので歯磨きがしやすく虫歯になりにくいことや、食事をしたときに装置が外れるなどの心配が少なくなることがあります。
抜歯矯正や歯の移動量が大きくなる症例には使えないことがあります。

費用 700,000円(税込)から
管理費 月5,000円(税込)

インビザラインの
メリット

1.透明で目立たない
装置が透明なマウスピースなので口を開けたときにワイヤーやマルチブラケット装置のように装置が目立ちません。笑った時に従来の装置のようにワイヤーやマルチブラケット装置が見えたり、食事の時にワイヤーと装置の間に食べものが詰まったりということを気にすることなく歯並びを矯正することができます。
2.0.5mmの厚さで喋るときも
邪魔にならない
最新の3Dプリンターを使用して厚さが0.5mmと薄く作られているため装着した時や、喋るときに違和感が少なくなっています。
3.通院回数が少ない
通常のワイヤー矯正と違いマウスピース矯正(インビザライン)はコンピューター上でシミュレーションして一度にマウスピースを作成するので、マウスピースを作製してしばらくの間は適切に使用できているかの確認や装置の不具合がないかの確認のために頻繁に来院してもらう必要がありますが、大きな問題がなければその後は来院の回数を減らすことができます。
人によっては2か月、3ヵ月に1回の来院が目安になります。
4.自由に取り外し可能
ご自分での取り外しができるため、歯磨きがしやすく虫歯になりにくく、食事をした時に装置が外れるなどの心配が少なくなります。
5.金属アレルギーの心配がない
インビザラインでは基本的には金属を使用することがないので金属アレルギーの心配がありません。

インビザラインの
デメリット

1.症例によっては使用
できない場合がある
抜歯が必要な場合や、歯を動かす量が大きくなる場合には使用できない場合があります。
Medical

保定装置

保定装置

矯正治療が終わったら、歯の後戻りを防止するための保定装置をつけなくてはいけません。保定装置は薄いプラスチックの材料でできていて日中や夜間に装着してもらうことになります。

※費用は矯正治療代に含まれています。
紛失や破損した場合には一つにつき5,000円(税込)かかります。

Medical

不正咬合の種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上あごが下あごに対して前方に突出しているため「出っ歯」に見えます。審美性だけではなく前歯で唇を切ったり、転んで前歯を折る可能性が高くなります。

下顎前突(がかくぜんとつ)

下顎前突(がかくぜんとつ)

下あごが上あごよりも前方にあるため「受け口」に見えます。食事がしにくかったり、活舌が悪くなったりします。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上あごと下あごが顔面に対して前方にある状態をいいます。横顔で口元が突出して見えます。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

通常、上あごの歯は下あごの歯よりも外側にありますが、上あごの歯が下の歯よりも内側にある状態をいいます。噛み合わせが悪くなってしまい噛み合わせの悪い部分の歯の寿命が短くなってしまうこともあります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

開咬には奥歯が噛んでいるのに前歯が嚙み合っていない「前歯部開咬」と、前歯が噛み合っているのに奥歯が噛み合っていない「臼歯部開咬」があります。いずれも歯が噛み合っていないので物を噛み切ったり発音が悪くなったりすることがあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯を覆ってしまうくらい深く噛みこんでいる状態です。噛み合わせが悪く横に歯を動かすことが困難であったり、上の歯や下の歯が噛み合っていないところは歯が歯茎に噛みこんでしまい傷ができることなどもあります。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

歯が連続的ではなく不規則に並んでいる状態をいいます。叢生があると歯ブラシが届きにくくなり歯垢が残りやすくなるので虫歯や歯槽膿漏の原因となることもあります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態です。歯の大きさが小さい、歯の本数が少ない、あごの大きさが大きいなど原因はさまざまです。

不正咬合にはいくつもの種類があり治療には時間がかかります。
無料の矯正相談もやっていますので歯並びの気になる方は是非一度ご相談ください。