小児歯科
小児歯科
子供の歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすく、虫歯になると進行が速いのが特徴です。
子供の歯を虫歯などで早期に失ってしまうと後ろの歯が前に寄ってきてしまい、大人の歯が生えてくるスペースが無くなってしまうこともよく見られます。
また、生えたばかりの大人の歯も初期の段階では未成熟で歯質が弱く虫歯になりやすいので注意が必要です。
生まれたばかりの子供の口の中には歯がありませんので虫歯菌も歯周病菌もいません。キスやスプーンの共有などによる唾液を介して虫歯菌や歯周病菌の感染してしまうのです。感染しやすい時期としては生後1歳7か月から2歳7か月の間が感染しやすい時期と言われています。
私たちの口の中には400種類くらいの菌が住み着いておくちの中の覇権を争っています。中には善玉菌のように害をほとんど及ぼさないものから、虫歯菌や歯周病菌のように歯や歯槽骨を溶かしてしまうものまでいます。お口の中の善玉菌の割合が多く虫歯菌の割合が少なければ虫歯になりにくくなります。一度決まってしまったお口の中の菌の割合のバランスはなかなか変わりにくいため、早い時期に虫歯菌や歯周病菌に感染しないことや、感染する機会を減らすことが大切になってきます。
予防策としましては、この感染しやすい時期に、お子さんと同じ箸やスプーンを共有しない、離乳食の際に咬み与えをしないなど、お口のスキンシップを控える事です。そうすることで成長した時の虫歯の本数を少なくすることができるのです。
また虫歯菌がうつってしまったかどうかなんて分からないですよね。うつさないことと同時に、日頃の歯ブラシ習慣も大切になってきます。小さい時は一緒に歯磨きを行うとともに、ちゃんと磨けているか確認と仕上げを、ご両親でしてあげましょう。
また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けるのもオススメです。
1.フッ素
生えてきたばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、しかも急激に進行します。
虫歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。フッ素の効果は、お子さんのお口の中の状態によってさまざまです。お家でのケアも定期的に行ってください。フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3ヶ月毎、年に4回を目安とします。
2.シーラント
お子さんの歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。
そのため汚れが溜りやすく虫歯が発生することもありますが、細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいで虫歯を予防するのがシーラントです。シーラントは、生えたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。
子供の歯の虫歯の進行は早く比較的早く神経まで到達することが多いです。神経を取る治療になると時間も回数もかかり子供にかかるストレスも大きいので虫歯があれば早期に治療することが望ましいです。
バンドループ
虫歯などで早期に子供の歯を失ってしまったら後ろの歯が手前に寄ってきて大人の歯が生えるスペースが無くなってしまうこともあるため、大人の歯が生えるスペースを確保するための治療をする必要があります。
子供の歯はいずれ抜けて大人の歯に生え変わっていきます。
でも、同級生の子はもう歯が抜けたのにうちの子は歯がまだ抜けないといったことを心配に思う親御さんもおられると思います。
歯の生え変わりには個人差や性差があり、一般的に女の子の方が男の子に比べて成長が早く子供の歯が抜けて大人の歯が生えるのが早い傾向にあります。
いつまでたっても子供の歯が抜けない場合、大人の歯が生えてくる邪魔をしてしまい大人の歯が本来生える場所からずれて生えてしまうことなどもあります。 稀に子供の歯の後に生えてくる後継永久歯がないことがあります。
子供は元気に動き回るので転んだりぶつかったりして歯が折れたり抜けてしまうことがあります。
歯が折れた場合は「歯の欠片」を歯が抜けた場合は「抜けた歯」を牛乳に浸して持ってくるようにしてください。適切な処置をすることで抜けてしまった歯を救うことができる可能性があります。